お知らせ

太鼓練習1日目(10月3日)

今年も、太鼓の練習が始まりました。 今年の乗り子は、経験者が2名いるので、その 子達が引っ張って行ってくれると思います。感謝です。 初日ですが、早々に顔合わせ を済ませ、練習開始で...

練習用太鼓組

今年も秋まつりの季節になってきました。今週の木曜日から始まる練習に向けて、練習用の太鼓組みをしました。       Pocket...

本宮下向

昼食休憩後、乗り子と役員が並び、お燈人からお神酒を頂いたら下向に向けての叩き出しです。 ここで、心配していた雨の量が少しづつ増えてきました。通常は、下向の後は再び町内を練って、アピ...

本宮宮入

いよいよ宮入です。4年ぶりにあばれている太鼓の様子をご覧ください。今年は、高田井町が先に宮入をします。 指揮者から、太鼓を倒すときの合図などを確認して、出発です。 あと戻りの後、何...

本宮 午前中(2)

4年ぶりに開催された秋祭り。午前中の叩き出しから宮入前までの様子を別アングルからの写真でご覧ください。 宮入前の休憩は、これまでは「りらくる」の駐車場でしていましたが、今年は場所が...

本宮 午前中

いよいよ4年ぶりの本宮です。みんな暴れたくてうずうずしています。 恒例の乗り子の記念撮影の後、10時からいよいよ叩き出しです。委員長、指揮者、副指揮者の挨拶や指示のあと、集合写真を...

宵宮

4年ぶりの宵宮は、13:00から神事が行なわれ、15:00叩き始め、15:30に練り出しスタートになりました。 一度、公民館で、太鼓を倒すときの感覚を確認してから、まず松岡神社に向...

太鼓組み

朝7時に公民館に集合して、みんなで太鼓を組みました。 4年ぶりの太鼓組みです。本番で緩んだりしないように、ベテランの方にアドバイスもしてもらいながら、みんなで力を合わせてロープをし...

太鼓練習8日目(10月5日)

今日も前半は、本番の流れを、繰り返し練習しました。 後半はプロテクターを中に着込み、倒す練習をしました。 最初は、倒した時の手の位置や、腰の切り返しなど確認してから、倒す練習開始で...

太鼓練習7日目(10月4日)

前半は、本番の流れを繰り返し練習して、後半は、倒す練習をしました。 乗り子が、下半身にプロテクターを着けて、練習開始です。先ず、倒した時の形、手の位置、足の位置、そして、太鼓の打ち...

太鼓練習6日目(10月3日)

今日は、本宮を想定して、順番に流れを練習しました。その中で、細かな修正をして行きました。 『祇園囃』も、良く覚えて来ているし優秀だと思います。 このように、毎日厳しい練習を乗り越え...

太鼓練習5日目(10月2日)

今日は全体の流れを想定して、練習を進めました。 短い期間に覚える事が、沢山あり、頭の中で整理しながら取り組んでいると思います。 後半には『祇園囃』の練習も始まりました。 そして、来...